事業系資源ごみを低コストでリサイクルしませんか

平成29年10月から1kg40.0円に上がりました。
平成8年12月から事業系ごみが全て有料になってから、環境問題やリサイクルに対する認識も高まり、ごみの分別や資源ごみのリサイクルが定着するようになりました。港区オフィスリサイクルシステムは、港区内の事業所の方々を対象に資源ごみの回収及びリサイクルをするシステムです。
平成20年からは1kg32.5円、平成25年10月には1kg36.5円に、そして平成29年10月からさらに1kg40.0円に改定されております。
事業系資源ごみを低コストでリサイクルしませんか。

そのようなお悩みを持つ港区内の事業所の皆様に、長年ご利用いただいております。
このリサイクルシステムは、東京都港区の指示、及び東京商工会議所港支部の支援により港区小規模事業所リサイクルシステム推進協議会にて協議して設立された、港区内の事業所向けリサイクルシステムです。
メリット
回収日・回収時間のご相談可能 | 日中に回収 |
---|---|
![]() (一部エリアでは曜日指定あります) |
![]() (早朝・夜間の回収はございません) |
低コストな回収費用 | 精算は回収時にチケットにて | 素早いチケット発送 |
---|---|---|
![]() (事業系有料ごみ処理券より低コスト) |
![]() (その場で現金は不要です。) |
![]() (ご入金後、即日もしくは翌日送付) |
回収品目と料金体系
回収品目 | 料金(税込) |
---|---|
上質紙(コピー用紙等) 新聞紙・雑誌等 (それぞれを分けて束ねてください) |
回収容器(※)1箱あたり500円 |
段ボール(たたんで紐で束ねてください) | 15㎏300円、25㎏500円 |
機密書類(専用段ボール箱で回収) | 1箱あたり2000円(溶解処理費込み) |
機密文書専用ダンボールは約 縦32cm×横43cm×高さ32cm
リサイクルできないもの
■汚れのひどいもの
■特殊用紙(カーボン、ノンカーボン紙感熱紙、印画紙、アイロンプリント紙、においのついた紙等)
回収容器 (無償レンタル最大8個)

プラスチック製のコンテナ容器です。
サイズ:約53cm×36cm×32cm
(大きさのめやす:A4コピー用紙2500枚入が2箱入る程度)
折りたたんで保管できます。
注意点
・1回限りの回収はお受けしておりません。
・ご入会時に登録料3000円がかかります。
・チケットの払い戻しや返品はできません。
・港区外へ移転される場合は退会となります。
(この場合もチケットの払い戻し、返品はできません)
お支払い方法
ご入会後、チケット(1冊5000円分)をご購入いただき、回収時にチケットでお支払いいただきます。
※現金精算は行っておりません。
チケットについて

チケット1冊は、250円券10枚、150円券12枚、50円券14枚綴りです。
チケットは当組合事務局のみのお取扱いとなっております
ご入金確認後に発送致します。(店頭販売はしておりません。)
お申込みから回収までの流れ
![]() |
事務局までお問い合わせください。 |
![]() |
ご訪問 主な回収品目・おおよその回収量等、回収に関するお打合せと、回収にあたって建物・設備、駐車場スペース等の確認をさせていただきます。お急ぎであれば初回の回収の御相談も承ります。 |
![]() |
ご登録手続き 登録簿への記入・提出及び、登録料3000円、チケット代のお振込をお願い致します。 |
![]() |
チケット発送・コンテナ容器お届け 御入金を確認次第、事務局からチケットの発送を致します。容器レンタル御希望の場合はお届けします。 |
![]() |
訪問・回収 回収担当業者がお伺いし、回収致します。 2回目以降は、資源ごみがたまりましたら回収の御依頼をお願いします。チケットは無くなる前にお早めに御注文をして下さい。 |